この流木なら「花器台」が出来そうです。

天気は上々、チェンソーも待っております。
研ぎ直したチェンソーは良く切れます。作業も捗るでしょう。


先の部分を切り取った根っこの部分だけの流木ですが、如何せん大き過ぎます。
横幅70cmはあります。高さも充分あります。


余分なところを切り取りながら、座りがよくなるように調節します。
随分背が低くなりました。


全体の格好を良くする為余分なところを切り取ります。
高さも決めて切り取ります。


表面の皮とその下にある薄皮を削りとります。この時出来た切削跡は意匠を左右します。大事な作業です。木目に沿って出来た切削跡はおろそかには出来ません。


皮をむきおわりました。
チェンソーの油がいっぱい付いております。
目に触れることのない部分の曲線や窪みは大変な作業です。これが一番手間取ります。



このあとチェンソーの油や木地の色違いなどは、焼き方で調整していきます。難しい部分です。その上に無色のクリヤラッカーを吹きつけた時、見た目の色が極端に変わってしまいますので、一発で決まったことはありません。
幾らやってもこれだけは難しいところです。



「流木の花器台」は、これ以外に上面塗装が待っております。
塗装屋ではないので苦労します。うまく塗装ができたときは嬉しいです。