2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

上面の小さな流木の花器台

作っている時には、もっと大きな上面が確保できるかと思いましたが、いざ切ってみると 小さな面になっておりました。非常に残念です。 切る前には大きな面があったのになァ。 大きさは 41×25×12cm です。 上面は小さいだけでなく 3角形の変な形です…

伸び過ぎたくろちくが、一昨日の雨で隣家に 「今日は」

長すぎたくろちくも 天気の良い日は ピンとしていますが、雨に濡れると 垂れ下がってしまいます。 まるで 雨に降られた鮎釣りで竹製の釣竿で川に入っていた自分を思い出します。濡れると竿が柔らかくなってしまいます、が、雨が降りだして水量が増える時が鮎…

次の流木は上面が狭いです。

この流木は一見良さそうに見えますが、切ってみると上面が非常に狭いです。 予想が外れました。 出来上がるとわかりますが、へんてこりんな3角形をしています。でも 加工は進めます。 わたしの仕事は仕事ではありません。 自然石の花器や流木の花器台では、…

石の花器を作ろうとしたら

既成の花器が脇にありました。 中々模様がしゃれています。フト中を覗き込んだら「浅いな。堀り直さねば いけないな。」ともう一人のわたしがいいました。別のわたしも「やっぱり 堀り直そうや。」二人のわたしには 敵いません。 それでは堀り直そうと 久し…

手に負えました流木の花器台

手には負えましたが、手が掛かり過ぎました腐りだらけの流木。それが見違えるほどの花器台になりました。 大きさは 40×27×13cm です。 手ごろな大きさです。 身近に置けます。 今日は強烈な暑さになりそうです。 早々と乾燥工程を済ませて、仕上げを…

端材で作った流木の花器台と庭の花たち

雨がようやくあがりました、が、猛烈な湿気です。洗濯ものを干そうとした家内も屋外へ干すのを止めて、コインランドリーへと出かけました。流木の花器台は陽を浴びて日光浴です。 今回の側面は初めての表面処理をしました。バーナーで焼いておりません。変化…

流木の端材で 雨の中 頑張っています。

雨の降る中 狭い作業小屋の中で 塗装作業をしています。何でもかんでも 押し込んである作業小屋の中は 歩くのに一苦労です。出来かかった物を仮置きするのさえ いちいち場所を探します。本来塗装作業は無理がありますが、それでもやっております。従って吹い…

新品のチエンソーのテストには・・・

チエンソーのテストが待っています。 何がいいかな?手ごろな 端材が2個 有りました。この端材は 程度の良い優等生です。 間違いの無い テストができるでしょう。 丁度雨も止みました。日差しも曇り空、暑さもしのげます。 麦わら帽子も買い換えました。 外…

今度の安物買いは???

チエンソーのソー(刃先)が 大分減って来ました。その上 ガイドバーも摩耗しています。そろそろ買い時だなと思っていたところ 昨日の朝の新聞に挟まっていたチラシにチエンソーの安売りが載っていました。価額はチエン単体と同価額よりもちょい上。ガイドバ…

石の花器に塗料がベッタリ。

自然石の花器に、不覚にも塗料を付けてしまいました。 赤い塗料が目立ちます。 暫くそのままにしておきましたが、今日はその塗料を削り落としてから そのあと サンダーで磨きました。 裏側は 無事でした。 おとといは、町内会の勤労奉仕でした。わたしにとっ…

流木の花器台と自然石での花器

流木の花器台には 少々飽きが来ました。かと言って自然石は「皿」の出来る石はありますが、「花器」の出来る石はこれしかありません。流木は残り16個程ありますが、似たようなものばかりです。さあ どうしよう? 空は梅雨空 これから 当てのないドライブに…

出来立ての 流木の花器台

梅雨の合間を縫って 作り上げた 流木の花器台でーす。シブシブ降りしきる小雨が 中々止みません。自然乾燥は望めません。じゃあどうするんだ?こんな時の為に ガスバーナーが有るんじゃあないか。そのガスも 100円ショップで売っているのですよ。100円…

大きい流木の進行状況

雨模様の空に、病院への定期検診やら何やら 思うように流木の作業は進行しません。 今もテレビで九州地方の雨による災害状況を放送しております。沢山の避難指示が出ております。 それに引き換え 当地での災害は出て居りません。赤いマークが見えるでしょう…

今度の流木は 大きいですよ 

これぐらいの流木になると、その場では持ち上げられても 長い距離を運ぶとなると 結構苦労をします。 何しろ 流木を見つけた場所から車までは相当の距離があるからです。重い物になると100kg位になります。が、これは軽い方ですよ。 河原の中で 100…

小さな小さな「流木の花器台」が、できました。

大きさは、前回の冒頭に記してあります。 とにかく小さいですよ。今回の違ったところは、上面に塗装がしてないことです。 塗装をすると ただの木の塊になってしまうことです。 それよりも 木の目を際出させることにしました。 ど 存在感は減りました。でもた…

小さいながら 一人前の流木の花器台が出来そうです。

一雨来る前に形だけは作って置こうと頑張りました。白木の儘の花器台です。大きさは 26×26×8cm です。 小振りの花器台です。バランスのとれた 今のところは 恰好のいい花器台になりそうです。早めに止めた作業は充分降雨までには余裕があります。後は…

小さな流木を引っ張り出しました。

天気の 良い日曜日です。何もしないわけには いかないので、小さな流木を引っ張りだしました。その途端、庭の辺りが気になり始めたので、予定を変更 枝や葉っぱを切り始めました。おまけに姪夫婦が切り刻んでいるさくらんぼの木の剪定まで手伝います。これで…

大きめな花器台が出来上がりました。

昨日の雨の後、やや大きめの流木の花器台が出来上がりました。大きさは 60×43×12cm です。 低いが故に 存在感がひと際目立ちます。周囲の曲線の変化もまあまあです。 形としても 及第点をあげたいです。たっぷりと乾燥の時間を置きましたので、急い…

余分なことですが・・・

紙やすりは ご存じですね。 非常に便利な紙やすりの砥粒を布に換えたのを布やすりといいますね。 これも非常に便利です。 一番粗い 40番を使っていますが、これを電動にしたのをサンダーと呼びます。 布やすりをサンダーに合わせて切り取って 嵌めこんで使…

大きな流木、もしかしたら・・・

腐ったところで散々苦労しましたが、遠くで眺めたら 苦労した部分を切り取って 背を低くしてみようと思い そのようにしました。おや これはいけるぞ 珍しく成功だ。 下の写真が その成功例です。このまま 次の工程まで進んでくれればいいのですが? 蒸し暑く…

またまた腐りとの戦いです。流木の花器台。

月が替わって 夏になりました。 暑いのは、これではしようがないですね。昨日の夕方は、牧之原SAに裏から入って食事をして来ました。 この牧之原SAにはよく行きます。裏からの入口を覚えるまでは苦労しましたが、覚えてしまえば非常に便利です。 「何を食べ…